2017年11月30日木曜日

整地の仕方講座


はい、皆さんこんにちは。

囲碁講師の坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

さて、今回は整地の仕方についてお話ししましょう。

整地は囲碁の最終的な勝敗の確認方法で、
対局をする上で欠かせない技術ですが、
昨今はネット碁の普及によりコンピューターが
自動的に地合いの計算をしてくれるため、
実際に整地をしたことがない
という方も増えてきました。

ですが、大会や囲碁会に参加する際には
やはり整地の仕方は身につけておきたいですよね。
また、整地のミスは
勝敗の誤判定にも繋がりかねないので、
そういったトラブルを避けるためにも、
整地のやり方をきちんと身につけておきましょう。



まずこちらは、九路盤の終局図です。

四角印の部分はダメ詰めで、
どちらが打っても地にならないところを整地前に埋めていきます。

続いて、白の×石は死に石なので
黒地の陣地から取り除いて
白地に埋めていきます。






さて、ダメ詰めと死に石を移動させて
いよいよ地合い計算ですが
このままの形では地が数えにくいですね。
そこで整地作業の開始です。


〇印の石を黒石なら黒地。
白石なら白地の中に移動させます。

同じ陣地の中を移動しているだけなので
お互いの地の数は変動しません。





石を移動させた後の形がこちら。
お互いの地を四角形にすることで、縦 × 横 の掛け算をするだけで、簡単に地を数えることができますね。
例えば右上の黒地は
3×5=15 計15目
といった具合です。

あとは各陣地の目数を足せば、
お互いの総計がわかります。
この図なら、黒計17目、白計14目で
黒が盤面3目多い、となります。


こんな感じで、お互いの陣地のなかの石を移動させて
四角形にすることで数えやすくさせるのが整地作業です。

作る四角形は、以下のような形がよく使われます。

10目の陣地


①5×2の基本的な10目の形です。
 






②4×3=12、12-2=10目の形。
 少し変則的ですが、
 こちらも実戦でよく使う10目の形です。




5の倍数の陣地

縦横どちらかの数を5に合わせることで
5の倍数で簡単に計算できるようにする形です。
こちらの図は5×4で20目の陣地。

こっちは、5×6で30目の陣地。

更に大きくすれば、5×8で40目も作れます。






10の倍数の陣地

縦の数を10に合わせることで
10の倍数で計算する形です。
図は10×4で40目の陣地。

碁盤の端から辺の星までがちょうど10目なので、辺の星を目印に整地すると作りやすい形です。







20目の陣地

7×3=21
21-1=20目

やや変則的ですが、
これも覚えてくと便利な形です。





以上の形をなんとなく覚えておけば、
実際の整地もかなりやりやすくなってきます。

それでは、実際に19路盤の整地をしてみましょう。


こちらが終局図。
ダメはすでに埋めてあるので、ここから死に石を取り上げ、アゲハマと共に相手の地に埋めます。

その後、 陣地内の石を移動させお互いの陣地を四角形にしていきます。


四角形に整地した形がこちら。
それぞれ先ほど紹介した形にし

黒地は
30+30+9=69

白地は
20+10+10+25=65

黒の盤面4目となりました。

※互先なら、ここからコミが
 引かれます。




大抵はこの状態で清算してしまうのですが、
人によっては地を囲う石に相手の石があるのが
気になる方もいますよね。
実際、碁形によっては相手の石が多く混じって
どちらの陣地かわからなくなる、
というトラブルもあります。
そういう時は、地と関係ない石と交換すれば
綺麗に整地することができます。
例えば上の図の場合、
アルファベットの石同士を交換すると


このように、お互いの地を囲う石がハッキリして、どちらの地かわからなくなる、というトラブルは避けられます。

ただ、地を囲う境界線の石を
触ることになるので慣れないうちは無理に変える必要はないと思います。








さて、最後に整地のコツを紹介しましょう。

①小さい地は先に埋めて、
 大きい陣地に全てまとめる。
先ほどの図なら、右上や中央の白地を先に埋めて
下辺や左上などの大きな地にまとめます。
小さいところを広げるより、
もとから大きいところを整理した方が早いのです。

②地を囲う石。境界線は動かさない。
初心者がやってしまいがちですが、
お互いの地を囲っている石を動かしてしまうことで
地の数が変わってしまったり、境界線を触って
お互いの地が繋がってしまったりします。
自分と相手の地を囲っている石が隣接している場所は
無暗に触らないようにしましょう。

③焦らずゆっくり、確実にやること。
序盤にも説明しましたが、
整地はお互いの地を整理し
勝敗がわかりやすくするための手段です。
ですので、整地のミスによって
勝敗が入れ替わってしまうことも起こりえます。
通常、自分の地は相手が、
相手の地は自分が整地するので
いわばお互いの信頼関係の上に成り立っている行為。
慣れてくれば勝手に素早くできるようになってくるので
最初のうちは焦らず、
間違いなく整地すること心がけましょう。

いかがでしたでしょうか。
半目勝負くらい細かい戦いになってくると、
整地している時はかなり緊張感がありますよね。
そういった整地時の緊迫感など実際の対局独特のもので
ネット碁なんかでは味わえない趣だなぁ、と感じます。

皆さんも整地に慣れることで、
安心・安全な勝敗判定ができるようにしましょう!


囲碁講師 坂本亨秀


ブログランキングやってます。1日1回ぽちっとお願いします。

人気ブログランキング

2017年11月26日日曜日

土曜の創作詰碁 その9


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その9!

それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!



黒番 5分8級 1分5級  の問題です!

手順を間違えないように。
白の粘りを封じてください。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
  急所一発。その後きっちり最後まで仕上げましょう 

1手目、2手目回答はこちら。
黒D-1 、白C-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2017年11月19日日曜日

土曜の創作詰碁 その8


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その8!


今回は中学生の時に作った詰碁を
アレンジして作り直しました。

それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!



黒番 5分三段 1分五段  の問題です!

見るからに石の下の形。
決め手までのスリリングな手順を
味わってほしい問題です。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
  隅の四子をとった後、ダメヅマリを狙います 

1手目、2手目回答はこちら。
黒C-2 、白D-2

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2017年11月13日月曜日

棋譜解説の紹介


はい、皆さんこんにちは。

囲碁講師の坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


今回は、 私が普段行っている
棋譜解説の内容をご紹介させていただきます。

やはり、囲碁の上達において
上手の人に手直しをしてもらうことは
とても良い勉強になります。

着手に対する考え方を教わったり、

自分の弱点を冷静に分析してもらったり、

悪い癖を客観的に指摘してもらったり、
自分の知らない知識を教えてもらったり、

得られるものは数え切れません。

直接指導を受けたくても時間がない。
普段打っている碁を、もっと見てほしい。

そういう方にオススメなのが、棋譜解説です。
普段あなたが打っている碁をメールで送信してもらい
こちらで解説をつけて、お返しいたします。

布石の考え方や、局面に応じた闘い方の解説。
細かい変化図を交えて、 あなたの碁を研究いたします!


以下、参考画像。


棋譜研究

1局1000円( レッスン生徒700円 )
囲碁ソフトを使い、細かい変化図や解説を交えながら
全局を検討していきます。








 



囲碁ノートの作成

1冊2000円( レッスン生徒1500円 )
3局分を簡単にまとめたレポートを作成します。
全局の方向修正などワンポイントアドバイス。
級位者の方などにオススメ。



自分の対局を振り返り、
しっかりと次に繋げられる勉強をしましょう!



囲碁講師 坂本亨秀



ブログランキングやってます。1日1回応援よろしくお願いします。
 
人気ブログランキング

2017年11月12日日曜日

土曜の創作詰碁 その7


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その7!


それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!



黒番 5分三段 1分四段  の問題です!

懐に黒石を抱えた白。
きっちり仕留めきってください。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
  急所はひとつ。最後は外から攻めていきます 

1手目、2手目回答はこちら。
黒A-2 、白B-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2017年11月11日土曜日

土曜の創作詰碁 その6


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その6!


それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!



黒番 5分2級 1分初段  の問題です!

急所の形が気になります。
ワンツーパンチで決めてください。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
  一手目は急所。三手目は基本に忠実に 

1手目、2手目回答はこちら。
黒A-2 、白B-3

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2017年11月3日金曜日

土曜の創作詰碁 その5


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その5!


それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!



黒番 5分1級 1分二段  の問題です!

急所が複数あって迷ってしまいますが、
正解以外の手では、
白はひらりひらりと躱してきます。
答えがわかったら、正解以外の
白の抵抗も考えてみてください。
全て読み切れたら、四段程度の実力はあるでしょう。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
  石の下  と  敵の急所は我が急所 

1手目、2手目回答はこちら。
黒D-1 、白E-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング