2018年2月24日土曜日

土曜の創作詰碁 その22


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

今週もやって参りました!

土曜の創作詰碁 その22!

たまにいつもの曜日に違う行動をとると
その後、1日・2日くらい
曜日感覚おかしくなりませんか?
僕もさっきまで
今日が何曜日か分からなかったです。

それでは、今回の出題はこちら!


黒番 5分8級 1分7級 の問題です!

「 三目の真ん中 」という名前の急所がありますが、
白にそこを抑えられています。
さて、隅の後手一眼も気になりますが?

ヒントはこちら。( 範囲選択してください )
隅の一眼の前に、辺に細工が必要です

1手目、2手目回答はこちら。
黒E-2、白D-2

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2018年2月16日金曜日

土曜の創作詰碁 その21


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

今週もやって参りました!

土曜の創作詰碁 その21!

さて、皆さん今年のバレンタインは
如何お過ごしでしたでしょうか。
私はいっぱい働いたあとに
差し入れでいただいたビールを飲んでました。
色気ないですよねぇ。

まあそれはそれとして、
今回の出題はこちら!


黒番 5分三段 1分四段 の問題です!

実はこれ、前回の問題の原題です。
前問の筋が見えれば、
あとは左側のカラクリを考えてみましょう。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください )
石の下を恐れずに。ダメヅマリを狙いましょう

1手目、2手目回答はこちら。
黒A-2、白F-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

碁盤の「 血だまり 」の考察


はい、皆さんこんにちは。

囲碁講師の坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

今回も徒然ながらに
おねおねと記事を認(したた)めて参ります。

私は以前
囲碁のマナーは何の為にあるのか 」という記事で
碁盤の裏側にある窪みについてお話をしました。

おさらいをすると、
この部分は「 音受け 」( または、へそ )といって
碁石を打った時に良い音が鳴る為の工夫なのですが
別称を「 血だまり 」と言います。

由来は、対局中に横から口出しをした人間の首を刎ね、
碁盤を裏返したその窪みに
その首を置いたとか置かなかったとかで、
口出し厳禁の意味を込めて「 血だまり 」と呼んだそうです。

さて、ここでふと
ある疑問が私の頭を過りました。

「 いつの頃から、“ 血だまり ”の話が出来たのだろう 」

ここまで具体的、
かつ強烈なメッセージ性のある話ができるには
やはりそれなりの理由があるのではないでしょうか。

今回は過去の記録を見ながら、
いつの間に「 血だまり話 」が語られるようになったのか
考察していこうと思います。



人気ブログランキング

2018年2月10日土曜日

土曜の創作詰碁 その20


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

今週もやって参りました!

土曜の創作詰碁 その20!

今週は一週間、奈良で泊まり込みの仕事をしていますが
創作詰碁は欠かさず更新いたします!

それでは今回の出題はこちら!


黒番 5分2級 1分1級 の問題です!

あの形を見たことがある人はひと目でわかりそうです。
初めてみる方は、思い切った発想で挑みましょう。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください )
右の黒二子は捨て石にします

1手目、2手目回答はこちら。
黒E-1、白F-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

2018年2月5日月曜日

囲碁のマナーは何の為にあるのか


はい、皆さんこんにちは。

囲碁講師の坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

さて、今回は「 囲碁のマナー・礼儀 」についてお話をしていきます。


囲碁は昔から紳士的競技とされ、マナーに非常に厳しいゲームです。

正座でキチッと背筋を伸ばした姿勢が美しいとされ、
勝負は常に盤面の上で正々堂々と。
番外攻撃など非紳士的行動は冷たい視線に晒されます。

特に第三者が口出しする事はご法度とされ、
碁盤の造りにもそれは表れています。

足つきの碁盤の裏の窪みは有名な話ですね。
足つき碁盤の裏には、ぽっかりと窪みが彫ってあります。
この部分は「 音受け 」と言って、
石を置いたときに良い音がでるための工夫なのですが、
この音受けには「 血だまり 」という別名があります。

えらく物騒な名前ですが、冗談でそう呼ばれているわけではありません。
昔は、対局中に横から口出した者の首を刎ねて
碁盤を裏返したこの窪みにその首を置いたといいます。
その為、この部分を「 血だまり 」と呼んだのです。

また、碁盤の足の形にも意味があり
あの独特の形はクチナシの実を模っています。
「 クチナシ 」→「 口無し 」といった具合ですね。

対局前・対局後の挨拶も大事にされ、
囲碁は非常に礼儀を大切にする競技と言えるでしょう。


さて、ここからが本題なのですが
どうしてこういった話を今回書こうかと思ったかについてです。

2018年2月3日土曜日

土曜の創作詰碁 その18


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

寒い日が続きますが、今週もやってまいりました。

土曜の創作詰碁 その18!

ちなみに坂本は、雪が降り続いていて
ちょっぴりテンション高めな日々です。
それでは今回の出題はこちら!



黒番 5分8級 1分5級 の問題です!

上にも下にもアタリがある黒ですが、
諦めずに手段を考えてみましょう。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください )
左上に命運がかかっています

1手目、2手目回答はこちら。
黒A-3、白D-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

土曜の創作詰碁 その2


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。


さて!やってまいりました!

土曜の創作詰碁 その2!


それでは早速やっていきましょう!
今回の出題はこちら!




黒番 5分5級 1分2級  の問題です!

白は眼形豊富に見えますが、
真偽のほどは?


ヒントはこちら。( 範囲選択してください ) 
一手目が肝心。欠け目を意識してください

1手目、2手目回答はこちら。
黒D-1 、白E-3

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

土曜の創作詰碁 その19


はい。皆さんこんにちは。

囲碁講師 坂本亨秀( さかもとあきひで )です。

今週もやって参りました!

土曜の創作詰碁 その19!

ところで、最近マイ包丁の購入を検討しています。
できればちゃんとした砥ぎ石も買って、
自分で手入れしていければいいなと思っています。

それはさておき、今回の出題はこちら!



黒番 5分3級 1分1級 の問題です!

前回の問題と似ていますが、果たして同じ手で
上手くいくのでしょうか?
白石を綺麗に調理してください。

ヒントはこちら。( 範囲選択してください )
1手目を見つけたら3手目も気を付けて

1手目、2手目回答はこちら。
黒B-3、白D-1

正解手順と、失敗例はこちら。
答え合わせ





囲碁講師 坂本亨秀







ブログランキングやってます。
1日1回応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング